万年筆って、かっこいいし憧れがある!けど、買うならいいものが欲しいなって思ってなかなか手が出せないのよね…値段的に…
インクの入れ替えとかペン先の手入れとか色々しなきゃいけないし。
そんな中こんな中、なんとペン先ごとまるっと入れ替えのカートリッジ式万年筆がありました!しかもリーズナブルなお値段!
Contents
カートリッジ式万年筆 Tradio Plastic Fountain Pen
トラディオ プラスティック ファウンテン ペンだと思います。(以下「トラディオプラスティック万年筆」と表記します)
この万年筆、一味違う!
これ、本当に万年筆?体験したことのない書き味!!
一番最初にこのペンで文字を書いたのは、蔦屋書店の試し書きコーナーだった。
「な…なんじゃこりゃ!!!」
紹介POPに万年筆って書いてあったから、一般的な万年筆の書き味を想像してたのに、全く違う。
これ、万年筆じゃないんじゃない?!

ペン先が見たこともない形
この赤い部分、固そうに見えるけど適度にしなやかで、ボールペンでもマーカーペンでもサインペンでも、そして万年筆でもない書き心地を作り出します。
しいて言えば、ぺんてるの「筆touchサインペン」にちょっと近いかも。ちょっとだけ。
これに一般的な万年筆のそれを求めてはいけない。
万年筆大好きな人がこれを使ったら、
「どこが万年筆じゃあ!!」って怒るかもしれない。ややサインペン寄りです。
他の万年筆との比較
実はこのトラディオプラスティック万年筆、1本500円と、万年筆にしてはとてもリーズナブル。
そこで、同じくリーズナブルな万年筆、kakuno(カクノ)と比較してみました。
仕様比較
トラディオプラスティック万年筆 | kakuno カクノ | |
ペンのカラーラインナップ | 1種 | 11種 |
インク色 | 3色 | 8色 |
インク交換 | カートリッジ式(ペン先まるごと) | カートリッジ式 |
ペン先の手入れ | 不必要 | 必要 |
価格 | ¥500(税抜) | ¥1,000(税抜) |
替えインクカートリッジの価格 | ¥200(税抜)※1本 | ¥200(税抜)※5本 |
ペンのカラーラインナップ
トラディオプラスティック万年筆のペンの外見は、黒緑(くろみどり)色の1種のみです。どちらかというと男性が持ってそうな色合い。落ち着いた雰囲気があって大人っぽいです。
カクノはピンクやオレンジ、ブルーなどカラフルです。軸の色が白いパステルカラーのシリーズもあり、自分の好きな色を11種の幅広いカラーから選べます。女性や子供向けの色合い。
インク色
トラディオプラスティック万年筆のインク色は、ブラック、レッド、ブルーの3色。
カクノはブラック、レッド、ブルー、ブルーブラック、グリーン、バイオレット、ブラウン、ピンクの8色です。
インク交換・ペン先の手入れ
トラディオプラスティック万年筆はペン先も丸ごと替えられるカートリッジ式。インク交換ごとに新しいペン先となるので、ペン先が古くなったり汚れたり、という心配はありません。
カクノもカートリッジ式のインク交換ですが、ペン先はそのまま使用します。インクが固まって詰まったり、汚れたりしたらその都度手入れが必要。
価格
トラディオプラスティック万年筆は税抜500円で替えカートリッジは税抜200円。
カクノは税抜1,000円で替えカートリッジは税抜200円。
こう見るとカクノが割高に見えますが、カクノの替えカートリッジは5本で200円。トラディオプラスティック万年筆は1本で200円。
む〜、一長一短ですな。わたしはメンドくさがりなので、ペン先の手入れしなくていいの、結構でかい。
インク交換 比較
では、肝心のインク交換を実際に比較してみましょう。
トラディオプラスティック万年筆の場合
いやあ、やっぱりペン先ごとまるっと交換できるのいいな。インクが下に降りてくるまで待つ時間もなし。
カクノの場合
カクノは作業数が多いね。インク交換においてはトラディオプラスティック万年筆の勝利!
最後に
ここまでトラディオプラスティック万年筆を紹介してきましたが、思いつく限り欠点をあげてみました。
- デザインがややジジくさい
- インクの種類が3色と少ない
- 発色やインクの滲み方など、サインペン寄り
万年筆〜…?って感じでしたが、わたしはこのペンが好きなので、ぜひ手にとってこの書き心地を試してみてもらいたい。

